KIRARIの徒然にっき

つれづれなるままに 住みたる伊豆の里 四季変わる様を歩き 書き綴りたもう。

<<前のページ | 次のページ>>
2006年4月29日(土)
イルカだーー
曇っていますがまったりとした静かな海です
今日は大島が見えません
が・・・・くろいかたまりがあちらこちらに・・・・
カモメの大群なのです!!
其の中を暴れまわるイルカの姿が見えます5月近くなって
こんなに見えるのもめずらしい。
先日カモメの大移動を見て数日後の地震
この冬はイルカがあまり見られなかっただけになんでいまごろ???
夕べも結構寒かったし、今年は水温も低いのかな?
何か違う・・・考えすぎでしょうか
2006年4月28日(金)
オープンガーデン
暖かな小春日和の1日でした。
今日はオープンガーデンのお仲間の研修会で新メンバーのお庭拝見。
teatimeのお庭にあたり、昨日からクッキー作り☆
以前はクッキーやケーキを作るのが好きでなにかあるたびにつくっていたが、
ここ10年ぐらい作る事が無かった。
ケーキは昨年から始めだしたがクッキーは久々のチャレンジ。
やりはじめると楽しくて今日も作っているのです。
よいきっかけになったかもしれない。
もうひとつ、久々のチャレンジ!!
「open garden]の看板作り
木工をやっているお友達から木をいただいてトールペイント☆
下手でも何でも手作りだから・・・・
これで準備OK!!
26日にはガーデニングのはじめてのご来客。そして今日と、お庭は賑やかです。
新聞社もきて翌日の朝刊にバッチリのっちゃいましたxx
ローカルな地元紙ですが・・・ 
2006年4月25日(火)
雪のような桜
フォワフォワとした真っ白の大島桜
緑の新芽の上に咲くので
白さがなおさらキレイに見えます
ソメイヨシノの緑の中で咲く八重桜のピンクも
より鮮やかに映えています
美しい自然のコントラストに出会うと
心が癒されます。
2006年4月21日(金)
海が・・・空が・・・きれい☆☆
夕暮れもいつもにましてきれいだ。
夕焼けの赤富士のように三原山が染まってきた。
2006年4月21日(金)
海が・・・空が・・・きれい☆
強風に海面が流され陽射しがあたりキラキラ光る
今日はやけにきれいに見える。
先日のカモメの大群の大移動は天災の前触れだろうか?
最近房総半島が大きく見えるのを不振に思っているのはわたしだけなのか?
2006年4月20日(木)
愛の巣作りパートU
晴れるか・・・と思うとだーーーと豪雨
其の合間を忙しく働くリス君
2.3日見かけなかったら今日はピッチあげて巣作りをしています。
前歯でピチピチとすばやく小枝を切っては巣へ運びます。
かなり大きくなっているようで枝を加えたまますっぽりとはいってしまいます。
かなり側まで行っているのですが、
ときおりこっちを向いて固まってはいるものの夢中です☆
2006年4月19日(水)
ぼんやりとした夕暮れ
雲って見えなかった海が夕暮れにはやっと姿を現した。
でも水平線は雲の中
風はないがニュースで「黄砂」が来るっていっていたからののためかしら?
空は可愛いブルー色。明日は晴れかしら★
2006年4月18日(火)
月桂樹の花
良いお天気です。今日は20度を越すお天気だそうな★
裏庭の月桂樹の花が満開です。
30年前に植えて途中移植したのでばっさり切ったら新しい土地で
なかなか根がはれなくて心配しましたが復帰・・・3年ぐらいかかりました。
その後はぐんぐん育ち8年ほど前から花が咲くようになりました。
よそで花が咲いているのを見て家のは咲かない種類かしら??と思っていました。
だって20数年花を見なかったのですからね・・・・
クリーム色の可愛い花が一杯付きます。
イメージ 2
2006年4月17日(月)
夕暮れ
今日は久々に風のない穏やかな日、でも、風がつめたーーい
2006年4月14日(金)
オープンガーデン
どんよりとした空
こんな日は花の植え替え
16日のオープンガーデンに備え草むしり
庭造りは長年の夢☆
といっても・・・わたしがするのではないのです^^
私は電話番しながらパソコンいじり
スタッフのかほるさんのお仕事です。
彼女は山野草のプロです☆
ですので「風薫る庭」と名づけました。
伊豆高原にはわが庭を公開しているお家が多くあります。
そして其のお庭を拝見して歩く人も多くいます。
年に数回エージェントのツアーもあり、それの今年一番が16日です。
マイクロバスで20名ほどらしいですがさてさて・・・・
2006年4月14日(金)
愛の巣?
庭木がやけに揺れるなとそとをみたら
リス君が(多分オス?)上へ下へ忙しく移動している。
なにやら小枝を折っては運んでる様子。
これは☆巣づくりでは・・・・
昨年も一番大きな木に巣をつくっていたが
台風の時飛ばされてしまったらしい。
その後巣らしいものは見当たらないが2匹相変わら棲みついている。
観察しているとなかなかおもしろい。
まず、木から木へかなりの距離を飛ぶのにおどろき!!
あの可愛い姿から想像できない異様な啼き方をする
まったく可愛くない!!
畑のオレンジやトマトが大好物。
ガラス越しにすぐ側で見ている人間様はどうも無視されている?
目と目が合っていても見えていないらしい。
無心に自分のお仕事に集中しているらしい
2006年4月11日(金)
アケビの花
一杯の白い花、伊豆の山々では
これからアケビの花があちらこちらで見られます。
この辺のお家の庭にも植えられていて秋にはアケビの実が
ぶらさがっているのは結構おもしろいです。
昨年一杯実が付いていた伊豆高原郵便局の柵に
からませてあるあけびの花を見つけました。
アケビを食べたこと無い人多いですよね!
どうして食べてよいかわからない・・・そうです。
伊豆へ来る前は町の子だった私は
種を丁寧に出して白い所だけ食べていました。
めんどくさいなー思いつつ貴重な季節の香りを楽しんでいました。
伊豆に来まして「てんこもり(一杯積み重ねたと言う富戸弁)のあけび」
にびーっくり!!
でも・・・でもスプーンで丁寧に上品に食べだした私に
周囲の人は・・・・・目が点というのでしょうか
地元の食べ方は^^
^両手でぱかっとわり、なんとそのままぱくぱくぱくと・・・
「あのー種は?」「食うにきまってるべ」・・・・エー!!
っと思いつついまではパクパク組です☆
今日は外は真っ白。海も空もすぐ前の庭も「なんも見えんよ」
2006年4月9日(日)
透明でない風
またまた嵐の1日でした。
お天気もよく空は青空・・・・ですが海上はこの通り・・・
強風で水面が押しつぶされていました。
竹林は地面に付くほどしなっていました。
窓の外はお天気が良いのに黄土色
。西日本では黄砂がすごいってネットに出ていましたが、
この風の色も影響してるのかしら?
それとも・・・スギの花粉かしら?
どっちにしても外には出たくないなーという1日でこもっていました。
今日は風もなく良い天気です。
花見客の賑わいも去り観光地伊東も静かな週末のようです
2006年4月8日(土)
もう10年目
1998・4.8
さくらの季節が来るたびに
想い出し偲んでもらえるあなたはいいですね
私にはあの時の苦しい顔しか思い出せない
もうさようなら
それすらも言ってくれなかった
ごめんなさい・・・
私には苦しい10年でした。
もうすぐ
笑って話しかけれる時が来る
それまでは
恨みの言葉言わせてください
2006年4月7日(金)
髪飾り?
桜の里のソメイヨシノ
昨年はじめて気が付いた可愛い横目の花飾り。
今年も・・・・まずこの木を探してからね!!
あったあった☆髪につけたら可愛いだろうなーーーxx
2006年4月6日(木)
ローカルな富戸駅の桜
伊豆急行富戸駅のりっぱなさくら
改札口は一つです。駅員さんは一人です。
午後10:00以後は無人です。
単線で特急は停止しますが扉は開きません。
そんなローカルなこの駅はおきにいりです。。。
大きな桜の木が3本あって昨年一番古いのが枯れました。
今年は寂しいかな・・・と思っていましたら
立派に育ちました。
小さな駅に下車した観光客が記念撮影をしている
風景も何度も見かけました。
2006年4月5日(水)
7年目の伊豆高原芸術の森散歩マップ
今年もなんとか発行できました
来年は・・・
出来る限りという気持ちはあるのだけど
限界感じてる?
どうかな
締め切り近づくと発揮しちゃうのねー
やっぱりやめられないかな☆
2006年4月4日(火)
HORIZON桜
なずけ親はわたしです^^^
HORIZON桜の誕生です。
今年はチョッと意味ある年
だから記念に・・・・・
一緒にがんばろうね!!
2006年4月3日(月)
さくらの里から富士山が☆
お天気が良くて暖かそうで・・・・とてもお家になどいられませんわ〜
と、さくら♪さくら♪とうかれてお花見へ・・・カメラを忘れずに^^
城ヶ崎海岸周辺から伊豆高原駅へ
、どこを通ってもきれい!きれい!の連発
駅から2キロの桜並木のトンネルは散り始めた花びらが舞いまたきれい!!
渦巻くような花吹雪、他では見られない光景といちおし!!
車も無く最高!!
さくらの里近くになると急に渋滞、駐車場も満車
。あわてず・・・かって知ったる桜の里。
並んでいる皆さんごめんなさいーーー
車の混雑の割りに人はまばら
・・・暖かい空の下でノンビリ花見を楽しんでいるようですね。
今日は富士山もくっきりとみえました・・合掌・・・
桜の里ではこれから大島桜が咲き始め八重桜がGW前まで楽しめます。
光のせいかな?画像がいまいちですが・・・
2006年4月3日(月)
春の海ひねもすのたりのたりかな
まぶしい光です☆
雲ひとつ無く青い空
くっきり水平線
そしてキラキラ光る海☆
暖かいですよーーー春ですね〜♪
2006年4月2日(日)
暖かな陽射しのKIRARI工房
日曜日の早朝
カーテンを開けるとほんわかとした春の陽射し
これからHORIZONではモーニングタイム
10:00からはKIRARI工房の講習が始まります。
気持ちの良い1日の始まりですね
2006年4月1日(土)
春・・・プロフィール
春の吐息と言いますか・・・・
生きる勢いを感じます
時には胸苦しさを感じることもあり
自然の生命に負けそうになるときもあります
庭には新しい芽が生まれだしています

☆KIRARIプロフィール☆

1949・2・18  みずがめ座 京都出身
            短大・専門学校でファッションを学
            卒業後プレタポルテのデザイナーとして就職
1974・1・12  東京へ出る      
1974・3     結婚 翌年伊豆へ  
1986・5・1   ペンションHORIZON開業  
1998       シルバークレイとの出会い
2000.5     シルバーの体験を始める
2002.7.29  KIRARI光夢工房  
            天城高原にオープン♪
2004・10    ペンションHORIZONと合併
            アートハウスホライゾン設立
            現在に至る